開帳足とヒールダコ。
足の裏の人差し指、中指の付け根ら辺。
ガサガサしてませんか?固くなってませんか?
ヒールダコって聞くだけではピンとこないかも知れませんが、一般的に言われているヒールダコは
人差し指から中指の付け根ら辺のモリっとしている部分のタコのことです。

擦れてガサガサしていたり、タコとなって固くなっている方は、確実に開帳足です。
横アーチがつぶれてしまっているんですね。
踵もそうですが、何でガサガサするのか。
擦れるとガサガサします。
日常で、靴を履いて歩いたり、素足でもずり足で歩いていれば、床と擦れますよね。
擦れすぎると、周辺の皮膚達が足を守らなきゃという働きがかかり、硬くなります。
ヒールダコは、ヒールだと重心が前よりになる為、擦れるのが踵よりも、この人差し指、中指の付け根の方が擦れ、タコとなるので、ヒールダコと呼んでいます。
が、ヒールを履いている人だけとは限りません。
ヒールを履いていなくても、重心が前よりになっていて、開帳足になっていればヒールダコができやすくなります。
歩き方の癖を気にしたことありますか?
当たり前ように歩くという動作をしますが、皆さん、個性が出ているんです。モデルさんのような歩き方、ズリ足にならない様にしっかり蹴って歩く、それでも、その方の体重のかけ方、過去の怪我の有無、足を組んで座る、様々な癖が歩き方に出てくるんです( ´艸`)
面白いですよね!
で、本来は、この部分は擦れない部分なのです。

本来、横アーチがしっかりしていれば、タコになるほど擦れません。よって、この部分にタコがある方は横アーチがつぶれている=開帳足となります。足の幅が広い方も要注意です。
私の経験上、浮指、開帳足、ズリ足は多いです!!半数以上の方は当てはまります。
タコはとればいいです。
が、繰り返します。もっと恐いのは、そこから膝痛、腰痛、肩凝り、頭痛と繋がってしまう事です。
タコひとつで何が違うの?と、思うかもしれませんが、
タコができる→開帳足になっている(タイヤがパンクしている)→浮指になる→ずり足になる(燃費が悪くなる)→足の関節が固くなる→膝、腰に負担がかかる(他の部品を傷つける)。
もしくは、タコができる→開帳足になっている→重心が前よりになっている→膝、腰に負担がかかる→姿勢もねこ背、巻き肩になってくる。
足から頭まで、人の体はつながっています。
痛みも繋がります。
まずは土台をしっかり整えてあげることが、予防へと繋がります。
ーーーーー*.、。・:*:・゜**。・:*:・゜*
。・:*:・゜**。・:*:・゜*ーーーーー
北関東道 前橋南IC から車で5分
群馬県前橋市にあるフットケア専門のネイルサロンです。
フットラボ MIN_T NAIL (ミントネイル)
足専門のネイルサロンです。足のタコ、巻き爪の原因である姿勢、歩き方を改善し、いつまでも元気な足を目指します(๑•̀ㅂ•́)و✧
出せない足から出したくなる足へ、、
手のネイルもしてます。ジェルネイル、スカルプネイルの他、フットケアからの骨格ケア、姿勢改善なども行なっています٩(ˊᗜˋ*)و
踵のガサガサ、巻き爪、ネイルサロン選び、産後の体型、お子様の姿勢などのお悩みにお答えします。
お気軽にお問合せください☆お問合せはこちら
※当店で扱っているインソールは、今までの内側縦アーチ(土踏まず)を補うインソールではなく、3点アーチをしっかりサポートする設計のもと作られたインソールです。
不思議と重心が整い、力の伝わり方が違います。体験されたい方は、ぜひお問合せください☆ (取り扱いインソール : BALANCE工房)